こんなお仕事

JIN建築事務所が設計監理させて頂いた建物です。最下部の「NEXT」で最近の仕事になります。

神社仏閣「高台にある教会」  設計監理 JIN建築事務所
信者さん達によるふしん委員会を作り直営工事で分離発注しました。
計画から信者さん達にヒアリングを繰り返し土地選び造成、建築まで5年間かかりました。

全体のプロポーションは、模型を作りながら、確認し、図面へとフィードバックしていきました。材木は吉野から取り寄せ、懸魚は京都の宮大工さんが造ってくださいました。


1998.10竣工

 

高さ関係は現場で原寸の定規を作り、確認し、決定しました。

八寸角で六間半のひのきの框は見事です。

ryousei002.jpg (40275 バイト) 以前は手で描いていた懐かしいパースです。Drawing by Keisuke Sekiguchi
住宅「風の大地」   設計監理 JIN建築事務所
北西外観

OMソーラーを採用した住宅です。
外壁内にも空気を通し、外壁と屋根で暖まった空気を冬は床下に、夏はお湯採りに利用。夏場は南側に深くせり出した軒から涼風が居室へ入り、そして吹抜からぬけます。
1999.2竣工

南西外観

北側と一変し、大きくなだらかに包む屋根。

 

三角のデッキに打ち水をし、夏は涼風を取り入れます。全ての部屋に通風孔が設けられ、風は、きままに住まいの中を駆け抜けます。
住宅「長持ちする箱(ストック)」   設計監理 JIN建築事務所
重量鉄骨2階建の作業場併用住宅です。PHC杭を打ち、建物規模以上に構造にはお金を費やしています。内部間仕切りは全ての壁を撤去し、改造する事が可能にしてあります。生活の変化や、住まい方の変化に合わせて、100年以上住みつづける事が可能です。

外壁は大型の乾式セラミックスタイルでフリーメンテナンス及びセルフメンテナンスを目指しました。建築主さんが、自ら外壁の取り外しができます。

住宅「集い」   設計監理 JIN建築事務所 2000. 3 竣工  
ima001.jpg (28139 バイト) 集いの間(居間)を中心にすべての居室が配置され、人の笑い声、夕飯の匂いが全ての部屋に行き渡ります。

CG by Keisuke Sekiguchi

 

竣工写真はこちら

gaikan001a.jpg (24493 バイト) 東側外観

本当は屋根の上にルーフデッキがあり、バルコニーから上れるようになっています。

細部がうまく表現できずにすいません。腕を磨きます。

実物の方がよっぽどいいですよ。

あ、まだできてない。

CG by Keisuke Sekiguchi

ima002.jpg (30803 バイト) 2階右側の部屋は建具をはずし、「集いの間」と一体になれる部屋です。お子さんが利用する予定ですが、孤立させない事、閉鎖させない事を目指しています。

CG by Keisuke Sekiguchi

gaikan004a.jpg (35709 バイト) 南側外観

そのまま屋根のばして、スノボーの練習台にしたいですね。

CG by Keisuke Sekiguchi

ima003.jpg (31725 バイト) 2階バルコニーから「集いの間」を見下ろしたところです。このベランダからタラップを伝って、屋根のルーフデッキに出ます。

屋根で読書し、星を眺める。この住まいの全てが住空間であり、遊び場です。

CG by Keisuke Sekiguchi

「元気を売る」お店  設計監理 JIN建築事務所  2000. 3 竣工
genkiya.jpg (26068 バイト) 建築工事が始まりました。

CG by Keisuke Sekiguchi

竣工写真はこちら

futamura001.jpg (33272 バイト) 店舗ご主人の明確なコンセプトのもとに、訪れた方が元気になって帰っていただくお店です。

CG by Keisuke Sekiguchi

futamura003a.jpg (28943 バイト) 店舗内部から外を見た所です。

CG by Keisuke Sekiguchi